2017.10.20
アメジストセージ
長寿寺は東寺(ひがしでら)という地域にあります。 この東寺の道沿いでは、地域の方がアメジストセージを 育てておられます。 ちょうど今からが見ごろです。 ……
2017.10.17
湖南三山 紅葉めぐりについて
平成29年度の「湖南三山紅葉めぐり」のイベント期間は 11月16日(木)~12月3日(日)となっています。 紅葉の最も色づくころには、長寿寺の参道に紅葉のトンネルができあがります。 ぜひ、この機会にお参りいただければと存じます。 なお、期間中は、長寿寺本堂南側のグラウンドが駐車場となります。 また、山門下では地域のみなさんによる出店が設けられ、みなさまを お迎え……
2017.10.9
仁王会について
仁王会は660年、斉明天皇の時代に行われたのが最初といわれています。 国家や地域の安泰を願って、各地で行われた法要ですので、地域独特のお参りの 仕方があるのではないかと思います。 長寿寺では古来より、野菜を串刺しにしたものを奉納します。 一説にはこの串刺しを「おでん」と呼びならわすそうですが、由来などは 残念ながら伝わっていません。……
2017.10.4
10月8日(日)仁王護国会
10月8日(日)は、長寿寺本堂において、仁王護国会(にんのうごこくえ)という 法要を厳修いたします。国家安泰、五穀豊穣、家内安全などを祈願する村内の法要です。 当日は朝から堂内の飾り付けや道具の搬入などの準備を行います。 また、13時30分から1時間弱、法要を執り行います。 拝観を制限することはございませんが、ご参拝のみなさまにはご迷惑をお掛けすることも あるかもしれ……
2017.10.2
銀杏
参道にある大きなイチョウの木が、たくさんの銀杏を落としています。 いよいよ、秋ですね。……
2017.9.24
仏様のライトアップ
長寿寺は密教寺院ですので、本来は燈明の明かりだけでお参りをします。 ですが、防災のため堂内で燈明を灯すわけにもいかず、密教寺院としての長寿寺の姿は 住職のみが知ることとなっておりました。 みなさまにも、暗がりに浮かび上がる仏様のお姿をお参りしていただきたいと常々考えており ましたので、現在、燈明に近い形で内陣をライトアップしております。 普段とはまた違う、荘厳な雰囲気のなかでゆっくり……
2017.9.20
長壽寺のホームページが完成しました。
「長寿寺だより」では長寿寺に咲く花々や紅葉の様子、長寿寺の行事などをご紹介できればと思っています。観光予約、子宝・安産祈願のご予約についても、ホームページより行っていただけます。 ……
«
1
…
15
16
17
18
19
20